→ 携帯料金比較表

海外

スポンサーリンク
中国

中国|香港から広州へ電車での行き方。運賃はいくら?

前回、中国の広州に行った際は、深センから中国人の友人の車で連れて行って貰いました。片道2時間程度だったかな。今回は、面白そうなので電車で行ってみる事にします。電車の旅もまた楽しいものです。まずはホンハム(Hung Hom)駅へ地下鉄を駆使し...
レビュー

【格安SIM】スマホ代を1/4に節約する方法

最近何かと話題の楽天モバイルの新料金プランと、紹介キャンペーンについて。(13,000→14,000楽天ポイントをゲットする方法) | Life-Agile毎月スマホ代に2,980円以上(税込3,278円)払っている。 というアナタは、今よ...

韓国インチョン空港からソウル駅へのエアポートレール電車での行き方

以前一度来ているものの、記憶が欠落していて覚えていないので、メモ。空港から地下の通路を、電車のマークの案内表示をたどってくると、切符売り場に出ます。空港から街に向かう電車がKTXかと思ってたんですが、KTXはいわゆる新幹線的な電車のことらし...
レビュー

香港でオフショア生命保険に加入する方法。手続きや日本人窓口について

この記事は、海外の貯蓄型オフショア生命保険・資産運用の情報を探している人向けの記事です。僕が実際に加入した体験談をもとに、またオフショア生命保険の利率やメリットデメリット、手続きのやり方、加入したい場合の手続き方法について書きました。7.5...
レビュー

【契約前に知る】スマイルゼミ解約後Androidタブレットにする方法

↓こんな方に読んで貰いたい記事です。 スマイルゼミを解約してタブレットをAndroid化するやり方を知りたい人 これからスマイルゼミを契約するにあたり、退会後にタブレットが無駄にならないか危惧している人→スマイルゼミ公式サイトはこちら(全額...
中国

深圳に来る時はクレジットカードでキャッシング出来ないので現金持って来た方が良さそう

香港から深圳へは、電車で1時間ちょっと。今回は日帰りするので、気を抜いて手ブラで来てしまったんです。今回は深圳は行かないつもりだったところ、時間ができたので急遽行く事にしたので、日本から中国元を持ってきていませんでした。海外ではキャッシング...
レビュー

出張族には世界中で利用できるレンタルオフィス「Regus」リージャスのラウンジが便利

出先のパソコン仕事に、リージャス便利だからいいですよ、というのを紹介しようと思っていて忘れていました。リージャスは日本国内にも沢山、世界中にオフィスがあります。900都市、3000拠点市内、ビジネスパーク、空港、駅、ガソリンスタンドにリージ...
タイ

バンコクで日本食が恋しくプラカノンのうま食堂で生姜焼き定食。コスパ良し。

普段タイにいる時は、特に和食を食べたくなる事も無いんですが、今日は二日酔いで弱っていたので、珍しく和食な気分。と言う事で、プラカノンの和食屋さん「うま食堂」に。日本のテレビが付いていて、まるで日本。定食系が180バーツ程度(約540円)と、...
タイ

バンコク トンローの温泉Let’s relax spa(レッツリラックススパ)は最高の風呂であった

前々から噂は聞いていたんですが、時間が取れず。今回ようやくいけました。結論から言うと、最強のお風呂。日本のお風呂屋さん含めても、5本の指に入るクオリティ。とにかく綺麗。そしてセンスが良い。お湯も最高。是非行って欲しいと言うか、もはや必ず行っ...
レビュー

色々試した旅行バッグ完結編。スーツケース派vsリュック派に終止符を打つベストな選択肢は3way

月に2回ほど海外に行っているので、いい加減「旅慣れている人」ジャンルに分類されてもいいんじゃないかな、と思う今日この頃。スーツケースやバッグ類は色々試してきて、ようやくこれが良いんじゃないかと言う結論に達しました。その前に、今までの装備遍歴...

海外通貨。海外旅行中に為替の計算・余ったお金の保管方法

手元に各国通貨が、貯まってきました。基本的に、現金はそのまま持ち帰って、次回行く時のために保管しています。百均のケースに分けて入れています。数えたら14カ国分。ついでに100単位あたりの今日現在の日本円のレートも書いておきます USドル(U...
中国

中国は日本より進んでいる?深センで見た電子マネー決済Wechat Payとレンタルシェアサイクル

中国に行った事が無い日本人の、中国のイメージってどんなものでしょう。僕も最近まで行った事がなかったので、語らずもがなです。実際の所は…日本より進んでいる決済事情アジアの国々に旅行すると、クレジットカードが使えない事がよくあります。そんな時、...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました