中国に行った事が無い日本人の、中国のイメージってどんなものでしょう。
僕も最近まで行った事がなかったので、語らずもがなです。
実際の所は…
日本より進んでいる決済事情
アジアの国々に旅行すると、クレジットカードが使えない事がよくあります。
そんな時、この国はまだこれからかな、と思うわけです。普及まで時間がかかるのかなと。
しかし、中国を見ると、ちょっと違う事に気付かされます。
スマホで決済
クレジットカードは大して普及していないですが、その代わり、スマホを使った決済が非常に発達しています。
中国には、wechat(ウィーチャット)というLINEのようなメッセンジャーアプリが普及しています。
これに、wechat payと言う支払いや送金の仕組みがくっついていて、店での支払いは、店からのQRコードを読み込むだけ。
関連づけられた銀行口座から即時に引き落としがかかります。(即時なので回収が焦げ付く事も無い)
複数人で割り勘する場合も、同じく簡単。老若男女問わず、wechat payは広く普及していて、すでにスタンダードです。
例えば、スタバに行って支払いする時、クレジットカードで支払いして、通信を待って、出てきた紙にサインして、などと言う面倒な手間もありません。
現金に比べてクレジットカードか楽だ、なんて思ってたけど、それよりもwechat payの方がよっぽど楽です。
ほぼ、あらゆる店でwechat payが使われているので、現金やクレジットカードを使うシーンはあまり無いように思います。
偽札が横行するため、電子マネーの方が信頼が出来る、と言うのも普及に一役買っているそうです。
よく考えたら、紙幣って不衛生だし出来れば使いたくない。
これからの決済
日本では、クレジットカードや、Pasmo/Suica、最近は盛んに割り勘アプリなんかのCMしてますが、なんとも遅れたシステム。と言うか、目指す方向がバラバラ、各社が囲い込みたがって足並みが揃っていないので、どうでもいいものが多すぎる。
と考えると、インドを始めアジア各国で今後こう言うシステムがスタンダードになり、これまで各個人にパソコンが普及する段階を飛び越えてスマホが普及してきたように、クレジットカードを飛び越えて電子決済が普及する可能性はあります。
そうなると日本はこういった分野でも取り残されて行くのではないでしょうか。
ちなみにWechat payの他に、アリペイ(アリババペイメント)と言うのもあって、ECサイト(アリババ)内の決済は、そちらも使われています。
国としても、お金の動きを追跡しやすいので推奨している側面もあると思います。
中国はもはや途上国とは言えませんが、国主導で大きく舵を切れるあたり、強いと思います。
この辺のも参考にどうぞ
http://diamond.jp/articles/-/126291
中国が世界で最も早く「キャッシュレス社会」になる理由
http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65890870.html
凄い勢いで進む中国のキャッシュレス社会、既に想像の遥か上に到達
http://jp.wsj.com/articles/SB11925114133136504678104583117873989314606
インドでモバイル決済急増、ATMなくなる?
高額紙幣廃止を受け、カードよりアプリに注目
そう言えば、前回インド行った時にそのまま持って帰ってきたルピー紙幣を持っているけど、急に紙くずになってしまった…。
レンタルシェアサイクル
この前までそんなに見かけなかったんですが、街中にカラフルな自転車をたくさん見かけました。
聞くと、これはレンタルサイクルなんだとか。
これは、2015年あたりに始まり、2年で爆発的に普及しているとのこと。
すでに複数社が参入してしのぎを削っています。
なるほど便利だ!
これ、何が便利かと言うと、街中に置いてある自転車をスマホで探して、使いたければその場で決済(これももちろんwechat pay)。スマホで鍵を解除して、目的地に着いたら乗り捨て。GPS搭載でユーザーは近くの自転車を検索出来、次のユーザーがまた乗って行く。1時間数十円程度。
これは超便利。もはや自分の自転車を持つ必要も無いのではないかと。
増えすぎた自転車が、放置自転車となる新たな社会現象を生み出しつつあるとは言え、利便性が優っていると思います。
日本ではこういったサービスが生まれるのか
日本では、まず放置自転車対策やら所有権やらの問題で規制がかかって出来ないでしょう。
最近、日本でもタイムズカープラスなど、レンタカーをスマホで予約して好きな時間に駐車場から直接乗り出して、好きな時間に返せる、というサービスも出来ましたが、あれは、借りた駐車場に返さないといけない(乗り捨て出来ない)という致命的な不便さがあります。
出かけた先で、用事が終わるまで別のコインパーキングにお金払って停めないといけない。片道利用も出来ない。
なんとも無駄ですが、これも日本の法律の問題で、「自動車は車庫登録した駐車場に保管しなくてはいけない」と言う決まりがあるから。
何十年も前に出来た規制で、新しい「こうだったら便利だな」というシステムは普及出来ません。
投資と規制
Wechat payにしても、レンタルサイクルにしても、新しいビジネスに対する投資と、規制の緩さが、新しいシステムの普及に影響していると思います。
投資家は投資先を探していて、可能性のあるものに対して、大胆に投資しています。
1つの会社の中でも、失敗を恐れず、チャレンジする風土があります。
他にも、
- 電動自転車…中国で普及していて排気ガス対策にも一役買っているけど、日本だと原付扱いになりナンバーがいるので「電動アシスト」しか出来ない。
- ミニセグウェイ…と言う名称なのか定かではないけど、アジア各国でよく見かける、乗って体の傾きで動かすアレ。これも日本は公道使用禁止。今回もシンガポールで通勤の足として使ってる人を見かけた。(法的にOKかどうかは分からないけど)
- ドローン…中国深センで、ここ数年でメジャーになったメーカーを見学したけど、投資を受けて最先端に。こんな分野、日本こそ頑張って欲しかった。スマホの時みたいに、多分もう手遅れ。
- 某出会い系アプリ…学生が使う便利なアプリ兼出会いにもなるのが流行って大きな投資を受けたとの話を聞いたけど、日本では個人情報保護うるさくて無理かな。
- UBER…スマホで呼んで決済も自動の超便利な配車アプリ。各国で流行ったり既存タクシー勢力とトラブったり。日本では一応あるみたいだけどイマイチ普及せず。中国では地元企業と合併して普及。
- 海外生命保険や投資信託…日本の積立保険がバカらしくなるほど高利回りの金融商品がたくさん。寝かせておくだけでお金が増える上に死亡保障付きとか。日本からも積立出来るけど、普通の人はそういう情報は手に入らない。
などなど。中国に限らず色々ありますね。
まとめ
変えられることと変えられないことがあるけど、まずは情報収集。
知ってるのと知らないのでは選択の幅が変わってくると思います。
結論:日本超頑張れ。
追記
アリペイ日本展開へ 中国4.5億人利用、決済サービス
https://www.facebook.com/hiroaki.arakane/posts/1510509332314482
池澤あやかの自由研究:深センは「スマホ決済社会が到来したら」を体現する街だった
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/396/396173/
コメント この記事の情報が古かったり間違っていたりしたらコメントください。質問もお気軽に。