お金 経過報告:香港でドル建てのオフショア保険に加入して7.5年が経過しました。 なぜこの保険を選んだのか2017年8月にドル建てオフショア生命保険に加入しました。この選択は、日本の保険商品では得られない特徴を持つ点が大きな理由でした。日本国内では金利が低く、保険を通じた資産形成は限られたものになりがちです。一方で、海外... 2025.01.03 お金
中国 2024中国渡航のビザ申請のやり方 2023年の9月に、中国の大連と上海に行きました。現在、中国渡航にはビザが必要で、事前にビザ申請をする必要があります。かかる日数や料金などについて、やり方や注意点含め、紹介します。 この投稿をInstagramで見る Y(@yossy100... 2024.04.21 中国旅
お金 楽天家計簿アプリ誕生!面倒な家計簿は手で書かずツールにお任せ 楽天が新しい家計簿アプリをリリースしました。家計簿アプリとは、銀行・証券各社やクレジットカード各社、買い物サイト、ポイントなどなど、お金にまつわるWEBのサービスと連携させて、自動的に利用額や残額を取得し、分析してくれるという、面倒くさいお... 2024.04.18 お金レビュー
お金 【スマホ料金比較2024】ややこしい携帯電話各社の料金プランを比較表にして分析したら、最適キャリア・プランが見えた 本ページはプロモーションが含まれています。携帯電話各社の料金プランがあまりに複雑でわかりにくいので、各大手キャリア(MNO)と格安SIM(MVNO)それぞれの料金プランをわかりやすく一覧にしたところ、使用ギガ数や通話頻度に応じたおすすめのプ... 2024.04.13 お金レビュー
お金 毎月スマホ代5000円以上払わされている人が読むべきもの【携帯料金見直し】1000円〜2000円に節約 – 楽天モバイル編 毎月スマホ代に3000円以上、はたまた5000円以上、いやまさか8000円以上払っていませんか??そんなあなたは、この記事を読む必要が無いくらい超お金持ちか、ショップに言われるがままに契約してしまったか。今回は、あなたの毎月の固定費を100... 2024.02.24 お金レビュー
タイ バンコク ドンムアンで乾燥機付きコインランドリー バンコクのドンムアン空港に早朝に着いて、街に出ても時間を持て余してしまうので、その間にコインランドリーに来ました。バンコクには洗濯できるところは沢山あるんですが、乾燥機がついているところというのがなかなかなかったりします。今回のコインランド... 2019.03.14 タイ旅
レビュー エスプレッソマシン デロンギBCO410Jで自宅カプチーノ|DELONGHI 前々から欲しかったんですが 、デロンギのエスプレッソマシーンを購入しました。購入したのはBCO410Jというモデルで、これ何がいいかって言うとエスプレッソマシーンだけじゃなくって、レギュラーコーヒーを入れることができる点です。忙しい朝は、レ... 2018.12.03 レビュー
レビュー おじさんでも出来るTOEIC1ヶ月攻略 【一発800点超え】 こう言った学習系は、年末に需要が増えるそうです。「来年こそは!」という決断の時期ということですね。TOEICは前々から受けてみたいなーとは思っていたんですが、なかなか機会がなく。今回、思い立ったのは11月29日。調べたところ1番近いTOEI... 2018.12.02 レビュー
タイ 【バンコク】スクンビットからカオサン通りまでバスで行く方法 プロンポン・アソーク周辺からカオサン通りまで、バスで行く方法です。急いでいるわけでもないので、バスに乗ってみることにしました。タクシーだと180パーツ程度の距離ですが、バスだと15バーツです。どのバスに乗るかが分かりにくいですが、バス停で2... 2018.11.30 タイ旅
旅 羽田空港第1ターミナルで搭乗時間までくつろぐ 搭乗時間までラウンジへ今年は、ワンワールドの上級会員を目指しJAL修行をしている為、JAL国内線によく乗っています。航空会社の上級会員とは?↓今回は沖縄経由でバンコクに行きます。FOP(上級会員になるためのポイント)が国内線だと2倍貯まるの... 2018.11.29 旅
台湾 【台北空港】夜間トランジットをラウンジで仮眠して過ごす方法 台北空港で夜間トランジットをするのにあたり空港泊をしました。ラウンジ3ヶ所をはしごしてきたので、そのレポートです。今回は、チャイナエアラインで、成田〜台北23時台に到着し、翌朝9時代のバンコク行きに乗ります。台北空港で、24時間営業している... 2018.10.20 台湾旅
レビュー バイクにETC車載器を取付は高いけど、ETC割引で元が取れますよ バイクを乗り換えました。新しいバイクにはETC車載器はまだついていませんが、絶対つけたほうが良いよ、という話です。一般レーンで高速の料金所を通ると高い!先日、都心に向かう時に中央道で調布〜高井戸に乗ったところ、料金が「820円(たっか!!)... 2018.10.14 お金レビュー