バンコクで洗濯したい時に。コインランドリーの場所と使い方。

この記事は約2分で読めます。

バンコクでコインランドリーを探している人向け。

バンコクは街中に洗濯屋さんはいっぱいありますが、大体2キロ100バーツ程度で、洗濯して畳んだものを翌日受け取りできるんですが、特に家族で来ると洗濯物沢山あるので、そこそこお金がかかってしまうんですよね。

僕は気にしませんが、下着を出すのはちょっと、、と言う人もいます。ネットとか使ってくれないだろうし。

コインランドリーで自分で洗う方が、安いし早いし安心済です。

今回は、BTSプロンポン駅沿いの24を入ってすぐ右側にあるコインランドリーを利用しました。

料金表によると、値段は水温と選択の量によって違い、10.5kgで、水なら100バーツ、ぬるま湯なら110バーツ、温水なら120バーツで35分。

乾燥は35分で100バーツ。

のはずんですが、なぜかどちらも20バーツ引きでした。なので、90バーツと80バーツでした。

※後日行った時は、ちゃんと100バーツでした。週末料金?

コインがない場合はすぐ横に両替機があります。20、50、100パーツ紙幣を両替できます。

下段に洗濯物入れたら、温度を選択し、左側にあるコインスロットに10バーツコインを入れます。

スタートボタンを押せば始まります。

洗剤、柔軟剤は、自動で出て来るようなので、不要です。手ぶらで来てください。

35分たったら洗濯物取り出して、上の段にある乾燥機に洗濯物を移し、今度は右側のコインスロットに10バーツコインを投入して、スタートボタンを押します。

今回は8キロあまりの洗濯物を、170バーツで洗濯することが出来ました。

クリーニング屋だと、400バーツ程度かかるので、お得ですね。

タイバンコク旅の記録
スポンサーリンク
この記事を書いた人
よっしー

バンド漬け20代→アフィリエイトASP会社の中の人エンジニア→独立。デジタルコンテンツ開発で10年以上タイ中心に海外ノマド生活→40過ぎて英語学習、TOEIC830取得→現在は某大手IT企業で外国人チームのプロジェクトマネージャー。留学経験無し。

SFC&JGC/効率化/
Hiizleドラマー/高1息子小5娘

フォローする
フォローする
Life-Agile
タイトルとURLをコピーしました