お金 経過報告:香港でドル建てのオフショア保険に加入して7.5年が経過しました。 なぜこの保険を選んだのか2017年8月にドル建てオフショア生命保険に加入しました。この選択は、日本の保険商品では得られない特徴を持つ点が大きな理由でした。日本国内では金利が低く、保険を通じた資産形成は限られたものになりがちです。一方で、海外... 2025.01.03 お金
お金 楽天家計簿アプリ誕生!面倒な家計簿は手で書かずツールにお任せ 楽天が新しい家計簿アプリをリリースしました。家計簿アプリとは、銀行・証券各社やクレジットカード各社、買い物サイト、ポイントなどなど、お金にまつわるWEBのサービスと連携させて、自動的に利用額や残額を取得し、分析してくれるという、面倒くさいお... 2024.04.18 お金レビュー
お金 【スマホ料金比較2024】ややこしい携帯電話各社の料金プランを比較表にして分析したら、最適キャリア・プランが見えた 本ページはプロモーションが含まれています。携帯電話各社の料金プランがあまりに複雑でわかりにくいので、各大手キャリア(MNO)と格安SIM(MVNO)それぞれの料金プランをわかりやすく一覧にしたところ、使用ギガ数や通話頻度に応じたおすすめのプ... 2024.04.13 お金レビュー
お金 毎月スマホ代5000円以上払わされている人が読むべきもの【携帯料金見直し】1000円〜2000円に節約 – 楽天モバイル編 毎月スマホ代に3000円以上、はたまた5000円以上、いやまさか8000円以上払っていませんか??そんなあなたは、この記事を読む必要が無いくらい超お金持ちか、ショップに言われるがままに契約してしまったか。今回は、あなたの毎月の固定費を100... 2024.02.24 お金レビュー
レビュー バイクにETC車載器を取付は高いけど、ETC割引で元が取れますよ バイクを乗り換えました。新しいバイクにはETC車載器はまだついていませんが、絶対つけたほうが良いよ、という話です。一般レーンで高速の料金所を通ると高い!先日、都心に向かう時に中央道で調布〜高井戸に乗ったところ、料金が「820円(たっか!!)... 2018.10.14 お金レビュー
レビュー はじめてのふるさと納税。寄付サイト紹介 「ふるさと納税って、聞いたことあるけどよくわからないからやったことない」という人いませんか?はい、昨日までの僕です。端的にいうと、「払うべき所得税を、別の市区町村に払うと、お礼貰える(ただ2千円は負担してね)」というものです。ふるさと納税の... 2018.10.07 お金レビュー
レビュー 【改悪】ダイナースプレミアム100円2マイル→1.5マイル【解約】 ダイナースから、残念なお知らせが届きました。100円で2ポイントの最強カードが2018/12/15で終了となり、以降は100円で1.5ポイントとなります。マイル還元率最強を誇るダイナースプレミアムが、ついに改悪です。僕もちょうど来月更新があ... 2018.09.20 お金レビュー
お金 比較でわかる!現金主義者のあなたに教えるクレジットカードにすべき理由 現金主義者のあなたの目を覚ます、クレジットカード利用に切り替えるべき理由を教えます。現在、僕と家族は、生活のほぼ全てに関わる費用を、クレジットカードで支払っています。これまで利用してきたクレジットカードは、ノーマルのショッピング系やガソリン... 2018.09.03 お金
タイ 夏休み|マイルで家族と海外旅行いくらかかるか 8/9から24まで、タイへ家族旅行に行きます。夏休みと言っても、子供は夏休みですが、僕は現地で仕事ですが。マイルで行くと、飛行機代はほぼ無料で、掛かるのは燃油サーチャージや税金・空港使用料などの支払のみです。飛行機はANA140,000マイ... 2018.08.08 お金タイ旅
お金 【口座開設】香港でHSBCの銀行口座を作るには。銀行員とのやり取り 香港に居住していない人にとって、HSBCの口座開設が最近難しくなっているという話もありますが、実際のところ、どうだったのかを紹介します。(結論から言うと作れました)非居住者ノービザ英語は日常会話程度です。 2018.07.13 お金旅香港
レビュー 香港でオフショア生命保険に加入する方法。手続きや日本人窓口について この記事は、海外の貯蓄型オフショア生命保険・資産運用の情報を探している人向けの記事です。僕が実際に加入した体験談をもとに、またオフショア生命保険の利率やメリットデメリット、手続きのやり方、加入したい場合の手続き方法について書きました。7.5... 2017.08.18 お金レビュー香港