出張族には世界中で利用できるレンタルオフィス「Regus」リージャスのラウンジが便利

この記事は約4分で読めます。

出先のパソコン仕事に、リージャス便利だからいいですよ、というのを紹介しようと思っていて忘れていました。

リージャスは日本国内にも沢山、世界中にオフィスがあります。

900都市、3000拠点

市内、ビジネスパーク、空港、駅、ガソリンスタンドにリージャスのワークスペースがあります

一貫したグローバル基準

プロフェッショナルな環境とビジネスグレードのWiFiを確保

すべての予算に対応できるオプション

数日から無制限、国内地域から海外まで.

 

ご利用に応じて

適切なオプションを選び、必要に応じて他のワークスペースを追加して利用

 

移動先で予約

リージャスアプリをダウンロード。拠点を見つけたら、ワークスペースを数秒で予約できます

どのオフィスも、大抵その街で一番高い高層ビルの中に入っています。

バンコクだけでもいくつかリージャスラウンジがあります。

 

サービス

基本的にリージャスは、いわゆる共有のシェアオフィスで、毎月いくらか払って個室を借りると、受付や電話番なんかは 他社と共有であたかも自社のスタッフのように振る舞ってくれる、と言うものです。

スタートアップや、規模が小さい会社、ネット系の会社には相性がの宜しいかと。

ただ、僕場合はそもそもそのオフィスすら要らないという働き方なので、そちらには興味ありません。

ビジネスラウンジ

リージャスのサービスの中で、ビジネスラウンジというのがあります。

これは、どこのリージャスでも、ラウンジと呼ばれる共有オープンスペースを使っていいよ、というサービスで、電源wifi完備、コーヒーなどの飲み物もおかわりし放題。

シンクポッド。電源つき。

シンクポッドと呼ばれる、コックピットのようなシートで集中して仕事することも出来ます。

大抵、高層ビルの高層階にあるので、眼下に街を見下ろして仕事できます。

プノンペンにて。まわりに他に高いビルがない!

いわゆるコワーキングスペース、みたいなものです。

予約は出来ないので、席は空いてるところを使います。

都内の打ち合わせとうち合わせの間に、時間調整のために使う、というのもありです。

シートでうたた寝しても大丈夫。

プランが幾つかありますが、出先でラウンジを利用するだけなら、ビジネスゴールドというのに入っておけばOKです。

費用

値段はいくらかというと、

・都内のみ、だと2,800円/月

・日本国内のみ、だと3,300円/月

・世界中どこでも、だと4,800円/月

月に数回行けば、カフェで仕事するより安上がり。という感じですね。

コレ実際の請求書です。

アプリ

リージャスのオフィスの場所を探したり、会員証はアプリで出来ます。

大抵、受付でアプリの会員証とパスポートを見せる、というパターンです。

ビジネスラウンジがある物件ない物件がありますが、アプリで絞り込み検索できます。

ここが困った点

・使える時間が平日18時まで。

土日や、平日の遅い時間も使えません。

・田舎に行くとリージャス自体がない。

自宅周辺や、チェンマイくらいの地方都市だと、リージャス自体がありません。

・シートがよくない

シンクポッドは混んでいて使えないことも多く、カウンターで仕事すると腰とケツに来ます。

まとめ

外回りが多い、海外出張が多い、と言う人は入っておくと使えるサービスです!

ベルリンにて

↓詳しくはこちら

Regus JP | レンタルオフィス、オフィススペース、貸し会議室、バーチャルオフィス
リージャスでは設備が整ったレンタルオフィス、オフィススペース、バーチャルオフィス、コワーキングスペース、貸し会議室をご提供。お客様のビジネスに合った独自のワークスタイルが、世界120か国、3,000拠点で可能に。
レビュー
スポンサーリンク
この記事を書いた人
よっしー

バンド漬け20代→アフィリエイトASP会社の中の人エンジニア→独立。デジタルコンテンツ開発で10年以上タイ中心に海外ノマド生活→40過ぎて英語学習、TOEIC830取得→現在は某大手IT企業で外国人チームのプロジェクトマネージャー。留学経験無し。

SFC&JGC/効率化/
Hiizleドラマー/高1息子小5娘

フォローする
フォローする
Life-Agile
タイトルとURLをコピーしました