旅 羽田空港へは、新宿バスタから高速バスで行くのが一番良い方法かと 最近、羽田空港へは、高速バスで行ってます。自宅から考えると、調布駅や、府中駅、武蔵小金井からの高速バスが便利なんですが、時間が合わなかったりしたので今回はバスタ新宿から乗りました。バスタ新宿とは?ばすたとは2016年に新宿南口にできた新しい... 2018.05.16 旅
タイ 【出前】フードデリバリーfoodpanda(フードパンダ)とUber eats(ウーバーイーツ)比較 バンコクで、毎日炎天下の中出歩いていたので、ちょっと疲れが溜まってしまいました。今日は外に出たくないなぁと思い、以前からタイの友人たちがお勧めする、フードデリバリーのサービスを利用してみることにしました。foodpanda(フードパンダ)f... 2018.04.12 タイ旅
旅 航空会社の上級会員ステータスとは何か?|JALのJGC、ANAのSFC JALやANAの上級会員とは?航空会社の上級会員のメリット各航空会社は、顧客の囲い込みのために、お得意さんに対して様々な特典をつけてます。特定の条件をクリアして、上級会員になると例えば、優先チェックインカウンター荷物預けたりチケット貰う最初... 2018.02.01 旅
中国 上海でリニアモーターカーを体験する 東京〜バンコクで、上海でトランジットを少し長めにとって、半日上海に行ってました。浦東(プドン)国際空港に到着し、市内に出るために、いくつか手段がありましたが、リニアモーターカーが未経験だったので、せっかくなので乗ってみます。窓口でチケットを... 2017.11.06 中国旅
アメリカ アメリカ:ロサンゼルス・ニューヨークおすすめSIMとフリーwifi。 LA・NY 先日ロサンゼルスとニューヨークに行きました。かつて海外慣れしていない頃は、空港やネットで借りるレンタルのwifiで過ごしていたんですが、あれって1日500円以上、保険だなんだとオプションつけると1日1,000円くらいかかりますよね。しかもそ... 2017.10.12 アメリカ旅香港
アメリカ ロサンゼルスで風呂に入って超復活!ロスのサウナ2選。 ロサンゼルスで頭も体もクタクタに。普段から、眠りをコントロールをするのが苦手で、遅く寝ても早く置きてしまう強力な体内時計のお陰で、ロスに着いてからも午後起きてて深夜に寝るという生活リズム。更にロスで最初に泊まっていたAirbnbの場所が、サ... 2017.10.10 アメリカ旅
旅 【格安バス】成田空港に一番安く行く方法【1,300円】 結論から言うと、東京駅からリムジンバス。以下、古い情報です↓ちょっと変わってますが、大枠は同じです。1,000円で行けます。(6歳以上の子供は半額)成田エキスプレスや、京成スカイライナーの2/1〜1/3くらいの値段です。バス乗り場東京駅八重... 2017.09.15 旅
タイ チェンマイ|Airasiaエアアジアの機内にパスポート置き忘れて紛失事件 結構時間が経ってしまいましたが、前回チェンマイに行った時の話。プロ忘れ物istなので、これまでも色々忘れてます。↓通帳など失くした時バンコクで通帳と免許とキャッシュカードと現金を失くす男。タイで銀行と警察に行く↓ガソリン入れ忘れた時チェンマ... 2017.08.24 タイ旅
インドネシア バリ島で車の運転付きツアーガイドを頼んで子供とラフティング川下り体験 インドネシアのバリ島に初めて行きました。家族旅行だったんですが、自分自身も初めての国だったので、何も分からず。下調べもほぼしていません。どの辺がどういう雰囲気なのかとかは全然分からないので、とりあえず行ってみて決めよう、ということで、いつも... 2017.08.21 インドネシア旅
レビュー 香港でオフショア生命保険に加入する方法。手続きや日本人窓口について この記事は、海外の貯蓄型オフショア生命保険・資産運用の情報を探している人向けの記事です。僕が実際に加入した体験談をもとに、またオフショア生命保険の利率やメリットデメリット、手続きのやり方、加入したい場合の手続き方法について書きました。7.5... 2017.08.18 お金レビュー香港
中国 深圳に来る時はクレジットカードでキャッシング出来ないので現金持って来た方が良さそう 香港から深圳へは、電車で1時間ちょっと。今回は日帰りするので、気を抜いて手ブラで来てしまったんです。今回は深圳は行かないつもりだったところ、時間ができたので急遽行く事にしたので、日本から中国元を持ってきていませんでした。海外ではキャッシング... 2017.07.28 中国旅香港
タイ バンコク トンローの温泉Let’s relax spa(レッツリラックススパ)は最高の風呂であった 前々から噂は聞いていたんですが、時間が取れず。今回ようやくいけました。結論から言うと、最強のお風呂。日本のお風呂屋さん含めても、5本の指に入るクオリティ。とにかく綺麗。そしてセンスが良い。お湯も最高。是非行って欲しいと言うか、もはや必ず行っ... 2017.07.23 タイ旅