ソラチカカードでANAマイル、貯めてます。
手ぶらで生活してます
特に海外を旅するのに、バッグを持ってるとひったくりにあったり、「旅行者」感丸出しになるのが嫌なので、いつも手ぶらな訳です。
左の前ポケットにiPhone、右の前ポケットに小さい財布。後ろじゃなくて前と言うのも、防犯上良いです。

ショルダーバッグとか「いかにも」って感じで正直ダサいし。
カードが痛む
これはこれでオススメなんですが、この小さい財布、カードを重ねて収納する為、擦れてカードが凄く痛みます。何とかならないかなこれ…
また、収納枚数にも限りがあるので、カード入れじゃなく、札入れの方にこのTo Me CARDを入れています。これは、改札口でカードを取り出さずにそのままタッチ出来るように一枚だけ分離させておく意図もあり。
ただ、そのせいで、よりカードに圧力が掛かってしまい、ついにヒビが入り、改札やレジでPASMOの反応が悪くなってしまいました。
気分でカードホルダー付きのマネークリップを使う時もあります。
再発行依頼
割れたカード交換してくれとサポートに電話してみました。再発行したカードを送ってくれて、カード番号は変わらないとのこと。
クレジットカードを再発行すると、カード番号が変わってしまって面倒だったりしますが、今回は大丈夫な模様。
注意点としては、旧カードをハサミ入れて破棄しないと、同じカードが2つ存在することになるので、新しいカードが届いたら処理して下さい、とのこと。
新カード到着
しばらく海外に行ってる間に、新しいカードが届いてました。
サポートにもう1つ言われていたのが、「旧カードからPASMOの残高を移行する為、駅で手続きして下さい」
ただ、最初に駅に行った際、時間がなかったので、「とりあえず今日は新しいカードの方で改札通って、初回のオートチャージをしてしまおう」、と思ったんですが、エラーが出て通れませんでした。
どうやら、残高を移すだけではなく、アクティベーションそのものを移さないといけないようで。
切符は不便
仕方ないのでその日は、切符を買って電車移動しましたが、忘れてたけど超不便。
もちろん切符を買う手間や、現金を使わないといけない煩わしさもある上に、乗り換えを正確に行わなければならないという意外な不便な点も。
例えばJRから地下鉄、という切符を買ったら、それ通りに行かないと、途中で違う路線の方が早いと乗換案内アプリに言われても、改札が通してくれない。
また、よくルールがわからないけど、乗り継ぎの際、切符が出てくると思ったらそのまま改札に飲まれたり。おかげでもう一駅分切符を買わないとならないと言うシチュエーションもありました。
色々と損した気分。
移行手続き
後日、新旧カードを持って行き、駅の窓口で手続きしました。
その場でできるのかと思いきや、一度旧カードを登録し、1日経ってからまた来て下さいと言う流れ。
更に後日、改めて出直し手続きすると、新カードが使えるようになりました。
ちょっと面倒な手間でした。
オススメの一枚
ちなみにこのTo Me CARDは、オートチャージなので、改札でピッとすると、PASMOの残高が減っていると自動でクレカからチャージされるので非常に便利です。
手動チャージのPASMO/Suicaだと、チャージのたびに現金でやらないとならないし、残高不足で改札出られなくなったりと言うのも面倒。
また、クレカとPASMO一体型なのでこれ一枚で済むのも◯。以前使っていたオートチャージのカードは、PASMOとクレカが別々のカードだったのでかさばりました。
To Me CARDは、最悪これ一枚持ってれば、電車やバスに乗れるし、コンビニでも使えるし、JCBカードとして切れるから、
チャージや地下鉄に乗る事でポイントが付き、ANAマイルに変えられるのと、それより鬼のようにANAマイルを貯める技にも使えるので、必携。
↓やり方はこちら