【マリカー】秋葉原〜渋谷の公道をマリオカートで爆走する

この記事は約2分で読めます。

最近、何かとお騒がせのマリオカート的な公道カート。

都内にいるとしょっちゅう見かけますね。

来日中のドイツの友人が乗ってみたいと言うので、予約してみました。

いくつか業者があるようですが、今回は秋葉原のアキバカートというところで予約しました。

マリオカートの予約

予約はネットから。

ただ、今回は直前だったので、電話で確認しました。

カート貸し出しのみじゃなく、ガイドありで、別のグループと一緒に行けるとの事だったので、そちらでお願いしました。

マリオカートの料金

2時間ガイド付きガソリン代込みで、1人5,000円ちょっと。

意外と安いと思ったんですがどうでしょうか。

料金は、戻ってから現金払いです。

マリオカートの集合

15分ほど前にお店に集合。

無料レンタルの衣裳は任意で。

逆襲のシャアです。

機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン(3) (角川コミックス・エース)

騒ぎの渦中だからか、マリオ関係の衣裳はありませんでした。(騒ぎの業者は別の会社ですが。)出発前に、軽く運転方法のレクチャーを受けます。

まあ車や原付とほぼ同じ。

左足ブレーキなのが特殊なくらいか。

マリオカート出発

いよいよ公道へ。

オーストラリアから来たと言う中華系の人達と同じグループで走ります。

パワステでは無いので、停止状態だとハンドルが回りません。

車高が低いため、最高速度60km/hとは言え体感速度はもっとでている感じ。

更に、ブレーキが意外と効かなくてなかなか怖い。

マリオカートコースについて

コースは出発前に希望を聞かれます。

特に決まりはなく、自由にどこに行っても良いそうですが、今回は渋谷のスクランブル交差点を通るコースでお願いしました。

皇居を回って、渋谷を抜けて、東京駅経由で秋葉原に戻るコースです。

渋谷で渋滞に巻き込まれてしまったため、時間をロスしました。

本当は、東京タワーあたりも行きたかったところ。

結構疲れる

左足ブレーキが重さ、重ステ、車高の低さ、公道の緊張感、前のカートの排気ガス、風、等々、意外と2時間で限界といった感じ。

とは言え、道行く人たちが、手を振ってくれたり、なかなか面白かったですよ。外国人観光客に人気なのも分かります。

そのうち規制が入るかも

こんな話もあります。

「法律の隙間」で事故多発の公道カート 国交省が道路運送車両法の基準改正検討

既に何かと厳しくなっているようですが、今後、より規制が強化されて、走れなくなる日も来るかもしれません。

興味のある人は早めにやってみてはどうでしょーか。

 

旅の記録日本
スポンサーリンク
この記事を書いた人
よっしー

バンド漬け20代→アフィリエイトASP会社の中の人エンジニア→独立。デジタルコンテンツ開発で10年以上タイ中心に海外ノマド生活→40過ぎて英語学習、TOEIC830取得→現在は某大手IT企業で外国人チームのプロジェクトマネージャー。留学経験無し。

SFC&JGC/効率化/
Hiizleドラマー/高1息子小5娘

フォローする
フォローする
Life-Agile
タイトルとURLをコピーしました