チェンマイの山(ドイステープ)の頂上付近でバイクがガス欠したらどうなるか

この記事は約3分で読めます。

チェンマイの西に、そびえる山がありまして。

以前から、あそこどうなってるのかなーと思っていた所、どうやら、山頂にお寺があって、景色が良いと。

ワット プラタート ドイステープ

意外と近そうなので、バイクで行ってみました。

旧市街から出発

ちょうど、旧市街(四角いとこ)の西にあるニマンヘミンの、オシャレカフェで仕事をしていたので、休憩がてらバイクで向かうことに。

旧市街から約15kmくらいかな。

すぐに周りが山な感じになってきた。

山の入口に、動物園を発見。これはこれで、いつか行ってみよう。

急な山道を登る

くねくねした山道を快調に登る。

腕時計の高度計がぐんぐん上がる。

途中、自転車の人を追い越し、「こりゃ自転車は大変だな〜」なんて思いながら、頂上までほんのあと少し。

…のところで、急にエンジンがプスンプスンと言い出して。

いや、そんなに空気薄くないだろ(富士山とか登ると、空気が薄くてエンジンが吹けなくなってくるので)まさか故障か?

満タン貸しだと思ったらほぼ空だった

思い込みは怖いもので、針が振り切ってるのをすっかり満タンと勘違いしてた。

山の中を結構走ってきて、ガソリンスタンドなんてあるわけがないし、これはちょっとやばいんじゃないの、と思ったものの、逆に山なんだからエンジン掛けなくても下っていけるか、ということで、来た道を下る。

山道の写真撮ればよかったけど、下るのに夢中で忘れてしまった…。

TOKIO的な感じで下る。ドイステープ山からふもとまで、足をつかずに下れるか、と。

下ること約10~15分ほど。何台かの車に抜かれつつ、音も立てずにバイクは下る。

結論。「ふもとの動物園までは足をつかずに下れる」

上りじゃなくて良かった。

ガソリンスタンドを探す

問題はそこからで、いよいよ平地になってしまい、そこからどうやってガソリンスタンドまで向かうか。

とりあえず、Googlemapで検索した所、1.6kmほど先にガソリンスタンドがある模様。

ただ、スクーターとは言え、暑い中押して歩いて1.6kmはなかなかしんどいな…と思って歩き始めた矢先。

救世主登場

追い越して行ったバイクが止まって、「どうした?」と。

「ガス欠になっちゃって…。押してってくれない?」

と、お願いしてみたら、快く承諾してくれた。

二人乗りのステップを倒し、足で押して貰う。(この方式、前どこかで見たことあったので)

本当に歩き始めた途端だったので、助かった。タイの人は優しいなあ。

途中、分かれ道があり、彼とはそこまで。お礼を言ってお別れ。

ガソリンスタンドまではもうあと300mほど。

給油完了!

休みだったりしたらどうしよう、とも思ったけど、空いてて良かったガソリンスタンド。

やはりなんとかなる。マイペンライ。

今回、お寺には辿り着けなかったのは、ブッダの思し召しかなと思うので、今日は行かない。また次回に持ち越し。

マップ

タイチェンマイ旅の記録
スポンサーリンク
この記事を書いた人
よっしー

バンド漬け20代→アフィリエイトASP会社の中の人エンジニア→独立。デジタルコンテンツ開発で10年以上タイ中心に海外ノマド生活→40過ぎて英語学習、TOEIC830取得→現在は某大手IT企業で外国人チームのプロジェクトマネージャー。留学経験無し。

SFC&JGC/効率化/
Hiizleドラマー/高1息子小5娘

フォローする
フォローする
Life-Agile
タイトルとURLをコピーしました